Yさん
2012年入社 / 生産技術業務(設備設計)/工学部 機械工学科
2012年入社 / 生産技術業務(設備設計)/工学部 機械工学科

Q.
ご自身の業務内容について教えてください。
A.
私は、主に生産工程及びそこで使われる設備の設計をしています。
まず工程設計では、新しく製品が立ち上がる際や既存のラインの改善を、どのような方法で、どのような設備で製品を組み付けていくかを日々検討しています。 その後設備の設計を行い、工程を実現するため、制御設計、機械加工の担当者と連携しながらよりよい設備を生み出しています。
まず工程設計では、新しく製品が立ち上がる際や既存のラインの改善を、どのような方法で、どのような設備で製品を組み付けていくかを日々検討しています。 その後設備の設計を行い、工程を実現するため、制御設計、機械加工の担当者と連携しながらよりよい設備を生み出しています。

Q.
ご自身の業務で大切にしていることはなんですか。
A.
過去にとらわれないことです。
工程設計や、設備設計をする上で、「前回はこうしたから今回も同じにしよう」ではそれ以上の成長は見込めません。
ですので、過去の成功例を踏襲しつつ、新しい方法を取り入れて常にレベルアップすることを心掛けています。
工程設計や、設備設計をする上で、「前回はこうしたから今回も同じにしよう」ではそれ以上の成長は見込めません。
ですので、過去の成功例を踏襲しつつ、新しい方法を取り入れて常にレベルアップすることを心掛けています。

Q.
ご自身の業務で自社の強みは何だと思われますか。
A.
設備製作までを一貫して行えることです。
工程設計に始まり、設備設計、部品加工、組み立て、電気制御、動作調整まで全てを社内で行うため、スピーディーかつ低コストでの製作を可能としています。
また、故障の際にも自社製作品のため外部の人を手配する必要がなく、ダウンタイムを極力短くすることで高い生産性を実現しています。
工程設計に始まり、設備設計、部品加工、組み立て、電気制御、動作調整まで全てを社内で行うため、スピーディーかつ低コストでの製作を可能としています。
また、故障の際にも自社製作品のため外部の人を手配する必要がなく、ダウンタイムを極力短くすることで高い生産性を実現しています。
ONE DAY SCHEDULE一日の仕事の流れ
- 8:20
- 朝礼
- 8:30
- 会議
- 9:00
- 設備設計
- 12:30
- 昼食
- 13:20
- 設備組立
- 15:00
- 取引先と打ち合わせ
- 16:00
- 設備調整
- 17:30
- 次期導入設備の部内打ち合わせ
- 18:30
- 退社
PRIVATE LIFEプライベートの過ごし方
休日は家族と一緒に過ごしています。
小さな子供がいるので公園に行ったり、家事をしたりなど家族サービスの時間を多くとっています。
平日はしっかり仕事をし、休日は家族との時間を大切にして、しっかりメリハリをつけて生活することを意識しています。
